10/8日曜日、南総文化ホールで毎年恒例の高校進学相談会がありました。
当日、会場で何人かの塾生さんと保護者様に声をかけていただきました。
ご来場ありがとうございました。


隣の大ホールではチアリーディング大会、小ホールではラテン・ミュージックのコンサートと、あまり条件は良くなかったのですが結果を見れば来場者数は昨年の2倍以上だったようです。
普段の中学校生活では得られないリアルな情報を知る事が出来て、
不安が解消された人もいるでしょう。いっそう身が引き締まる思いをした人もいるでしょう。
初めての受験、情報が少なくイメージがしにくいだけに、有意義なイベントであったと思っています。
公立高校受験まで、あと131日(総進図書HPによる)です。
今月末には、秋季特別授業&塾内テストもあります。
試験日まで、おそらく「あっという間」です。
「あっという間だった!」と言えるような充実した4か月にしましょう!
3連休最終日、館山市内は午前中より津波警報が鳴り響きましたが、
何事もなく昼すぎに警報解除されホッとしました。
定期テスト結果が出揃いました。
前回に続きまして、テスト結果報告です。
2年)
英語64→78(+14)
英語89→99(+10)
数学48→59(+11)
数学62→79(+17)
英語66→89(+23)
数学94→100(+6)
英語94→100(+6)
3年)
数学55→69(+14)
数学66→79(+13)
英語87→100(+13)
数学90→94(+4)
前回とあわせると100点が4件もあったんですね。
90点以上も、10点以上アップも多数。
とにかく、みんな頑張りました!お疲れ様!
残暑厳しい中、各校ともに第2回定期テストが終わりました。
まだまだ集計は続けている最中ですが、とりあえず結果発表速報です!
数学
84点→94点 (+10点)
82点→92点 (+10点)
74点→85点 (+11点)
56点→79点 (+23点)
英語
38点→56点 (+18点)
54点→73点 (+19点)
40点→62点 (+22点)
46点→73点 (+29点)
42点→73点 (+31点)
58点→92点 (+39点)
理科
32点→56点 (+24点)
社会
56点→79点 (+23点)
5教科
377点→438点 (+61点)
246点→361点 (+115点)
その他、2年生で理科100点が出ました!
点数を上げる事も大事ですが、上げた点数を維持する事も大事であり、むしろ維持する方が大変です。
今回頑張って少しでも手ごたえを感じたのなら、次回も頑張ってみましょう。
また結果がまとまり次第、こちらにアップしていきます。
しばらく更新が止まっていました。
夏期講習をメインに、塾の7月、8月はなかなかの忙しさでした。
それも一段落し、夏休みが開ければ各学校で定期テストの話も出てきます。
対策、準備をしっかりこなしていきましょう。
さて、安房地区の塾の先生が合同で企画・実施する「進学相談会」
今年も開催いたします。
中学3年生は、夏休み中にも高校へ見学に行ったことと思います。
「相談会」では、実際に高校の先生と直接対話が出来ます!
見学だけではわからなかった事や、保護者さまも同席できるので、いろいろな質問が出来ます!
混雑具合にもよりますが、時間の許す限り、複数校の面談も可能です。
高校受験、志望校についてより具体的に知る事が出来るいい機会だと思います。
当日は、是非参加してください。2年生、1年生の参加もOKです。
チラシを掲載します。不明な点は、小嶋までお尋ねください。

先月の定期テストの成績を集計し、それぞれ前回定期テストから
1教科20点以上、5教科で50点以上アップした実績をまとめました!
3年生
館山市
国語 1名 21点アップ
数学 1名 20点アップ
理科 7名 20~48点アップ
社会 2名 23点アップ、29点アップ
英語 2名 21点アップ、22点アップ
5教科 2名 54点アップ 106点アップ
南房総市
国語 1名 26点アップ
数学 4名 20~28点アップ
理科 1名 23点アップ
5教科 1名 80点アップ
2年生
館山市
数学 6名 20~36点アップ
理科 34点アップ
社会 6名 28~56点アップ
5教科 4名 52点アップ 56点アップ
86点アップ 113点アップ
南房総市
国語 1名 23点アップ
数学 1名 33点アップ
理科 1名 21点アップ
5教科 1名 75点アップ
その他、50点もアップしていませんが、
これまで届かなかった400点をクリアした生徒さんもいます!
とにかく、みんな頑張りました!
この調子で次回も、その次も頑張りましょう!
今年も夏期講習を実施いたします。
期間は7月17日~8月26日。(29日間)
日曜日と水曜日、お盆8月13日~15日は休み。
個別の夏期講習は、前半に集中させたり、3年生は部活動を終えてから始めたり、自分に合わせた進め方が出来ます。
自習室を利用して宿題を計画的に終わらせたり、夏休みの学習を徹底的にサポートします!
詳細はチラシ(画像)をご確認ください。

テストまで1週間ですね。塾の方は通い放題となります。
週1回も週2回も関係なく、塾の授業がない日でも、どんどん来てテスト対策プリントを勧めてください。
課題を進めるでも、ワークをやるでも、自習に来てください。
わからない所は質問してください。
とは言え、生徒さんに話しているものの部活などで忙しいのか、あまり利用していません。
勉強だとあまりイメージがわかないかもしれませんが、
十分な準備の大切さは昨年のサッカー・ワールド・カップ日本代表の活躍や、
今年のワールド・ベースボール・クラッシックでの日本勢の優勝でも証明済みです。
出来る限りの準備と対策で定期テストに臨めるように、塾はアシストしますよ!
近隣の中学校で、登校時にチラシ(ティッシュ付き)配りをしています。
各校で定期テストの範囲の発表が始まったと思います。
新学年一発目!しっかり対策をして頑張っていきましょう。
今週後半より、高校生は定期考査が始まります。それにあわせて自習に来る生徒さんも増えています。
また英語検定受験者にはしつこく話した所為か、わずか1時間に満たなくとも自習・補習に来てくれる生徒もいます。
直前だけでなく、自習室は自由に利用できますので、ぜひ習慣にしましょう。
「塾のある日は1時間前乗りして」または「1時間残って」なんて自習の仕方も全然アリじゃないでしょうか!もちろん1時間と言わずに、気の済むまで!
せっかく自習室を開放しています。勉強できる環境を是非うまく利用してください。
連休が終わりました。
部活で忙しかったでしょうか?どこかへ出かけたりしたでしょうか?
気持ちを切り替えて、学校生活と塾での学習を進めていきましょう。
3年生は、まもなく修学旅行ですね。楽しい思い出を作ってください。
修学旅行などのあらかじめわかっているイベントや急な予定変更が入った場合、
振替希望の曜日、時間に空きがあれば、出来る限り振替えの対応を致します。
加えて、毎月5週目にあたる何日かは振替のために確保しています。
休んだ日の月終わりまでに振り替えてください。
※5月30日は、研修のため休塾日になります。